こんにちは!
ぴよちゃんです(^^3)/
得意や経験を
ワンコインで販売することができる
フリーマーケットのココナラ。
ツイッターのように
メインとサブのアカウントを
作って使い分けたいなぁ~と
思う方もいると思います。
今回はココナラのアカウント事情について
調べてみました。
Contents
ココナラの規約
実は複数アカウントについて
ココナラの規約で禁止されています(´-д-`)
利用規約 第33条
(ポイントの合算及び複数登録の禁止)
1. サービス利用会員は、保有するココナラポイントを
他のサービス利用会員その他の第三者に譲渡または質入れしたり、
サービス利用会員間でココナラポイントを共有したりすることはできません。
2. 一人のサービス利用会員が
複数のサービス利用会員登録をすることは禁止されており、
複数の会員登録を行いそれぞれのサービス利用会員登録において
保有するココナラポイントを合算することはできません。
できればジャンルごとにアカウントを
分けたほうがまとまりもあり
見栄えもいい気がしますが
複数アカウントの所持は禁止のようですね。
実際に作ってみた
実際にサブアカウントを
作ったらどうなるのか
作ってみました。
最初にメールアドレスから登録したので
Yahoo IDで新規アカウントを
取得しようとしたところ、
そのYahoo IDのメルアドが一緒だったので
作れませんでした。

なのでフェイスブックで
アカウントを取得。
フェイスブックもココナラで登録している
メルアドを登録しているとつくれません。
無事にアカウントを取得できましたし
特に同一人物と特定されることもなく
普通に使えました。
銀行口座やカード情報が
一致していると
複数アカウントとみなされるのでしょうか?
現状では不明ですが
規約で禁止されているので
サブアカウントは削除しました(^_^;)
まとめ
占いをやっているけど
別のアカウントで
web関係の出品もしたい。
やはり別々のアカウントで
やりたいという方は少なからず
いると思います。
しかし個人が複数もつことは
禁止されているので
家族や恋人に出品してもらう
とか工夫したらいいのかな?
今後も調査を続行します!
コメントを残す